Migrating to S4/HANA can be a major challenge for companies. We examine the pitfalls and identify best practices so you can reap the benefits in full.


Roland Berger N3XT
デジタル化とデジタル技術の活用による価値創出
どのようにデジタルを使えば戦略の自由を取り戻せるのか
「デジタル化の次の局面では、企業はデジタル・ビジョンを企業戦略の中枢に近づけ、IT組織に機動性を持たせ、企業戦略の一環として実現することが必要である」
いまだにデジタルを話題にすべきなのでしょうか。企業はすでに何年も前からデジタル化を進めていますが、多くの場合は自社システムに多少の調整を加え、既存の基幹システムに新たなプログラムを追加しています。この結果、全体は複雑化してしまい、本来必要なデジタル製品及びサービスを創造することや、あらゆるタッチポイントで完全なカスタマー・ジャーニーを構築することに制約が生じています。企業は今、戦略の自由を再度得て、DXの次のレベルへ進めることが急務となっています。
ローランド・ベルガーN3XTのミッションは、ジャーニーに沿って貴社を支援することです。中核事業のプロセスを変革し、組織内のデジタル化を促進し、ITとデジタルを統合し一体となった強力なイノベーション・エンジンに深化させます。私たちは、貴社と議論を重ね創造的刺激を生み出すスパークリング・パートナーとして、また成長のためのデジタル・アーキテクトとしての役割を果たします。

デジタル・ビジョンとITを一本化した提案
ローランド・ベルガーN3XTは多様な領域の専門知識を統合し、デジタル・ビジョンとITを一本化した提案を行います。貴社のイニシアティブが真価を発揮できるよう、イノベーションと焦点を当てる顧客を評価し、妥当性を問い、必要な場合は方向性を転換します。弊社は貴社に新しく創造的なアイディアを提供し、貴社がサステナブルかつ抜本的な変革を実現し、現在と将来のビジネス・モデルを有効に活用できるよう支援します。
DXと価値創出のコンサルティング
#1 アジャイル型変革
アジャイル型変革の開始時には多くの組織はエネルギーと熱意にあふれていますが、やがて社内のハードルに行く手を阻まれることに気づきます。その正体は抵抗感やモチベーション不足だったり、あるいは、イニシアチブ間の調整不足、更には利害衝突まで様々です。組織内の個人が変革プロセスの途中で行き詰ることも多々あります。企業がこうした障壁を乗り越え変革を成功させるには、組織内の文化風土の変革と従業員のマインドセットの根本的変化の双方の徹底が必要です。そのためローランド・ベルガーN3XTは最新の心理学と神経科学の研究を活用した包括的アプローチを開発しています。弊社が提案する支援内容をアジャイルの個別フェーズごとに体系化し、広範なツールと「伴走」の組み合わせを利用してアジャイル型変革の立案、実施、測定、運用を支援します。
#2 デジタル・コアの変革
多くの企業にとってデジタル・コアが負の資産になってしまっているのが現状です。数十年に及ぶ様々なIT導入と構造改革を経て企業は袋小路に入り込んでしまい、レガシー化したコアシステムは成長を支える手段になるどころか戦略の自由を阻害する要因になっています。本来的には、強力なデジタル・コアは企業の現在および将来の事業環境を広範にプラスの資産として支えるべきものです。企業を内側から支えることで、柔軟性を向上させたり、ユーザーと顧客の体験と行動をさらに磨き上げたりする基盤を構築します。弊社は企業が自社のデジタル・コアを変革し、最適化の可能性を最大限に活用し、企業が戦略の自由を取り戻せることを支援するオーダーメイド型の変革フレームワークと方法論を開発しています。
#3 The Roland Berger Branch Optimizer™
銀行業界は抜本的な変革の最中にあります。その要因には厳しい市場状況やデジタル・サービスの拡大、顧客行動の変化、収益低下などが挙げられます。こうした課題に対応するため、業界はあらゆる領域で様々なイノベーションを追求しています。こうした変革で中心的役割を果たすのが支店ネットワークの効率化です。多額の固定費対策としても、マルチチャネル戦略の中核部分としても重要です。The Roland Berger Branch Optimizer™は包括的なデータ駆動型のアプローチで最適な支店ネットワークを構築できる、実績ある強力なツールです。中核となるのはダイナミック最適化アルゴリズムであり、社内外の広範なデータセットを利用して、支店業績の透明性やコスト削減と解約抑制の可能性、最適な支店ネットワークの最適規模と支店形態の構成、支店ごとの詳細な推奨事項など、広範囲に付加価値のあるアウトプットを作成できます。結果はマネジメント向けプレゼンテーションの形で、直感的でインタラクティブなWebアプリケーションで確認ができます。
「縦割り管理」を解消し、視座を一本化する必要性を認識する機会は多い
企業が自社のデジタル戦略を自由に決定し、それに基づく組織体制や各種システム、プロセス、ソリューション環境を構築することができればとても理想的です。しかし長年にわたり「デジタル対IT」の意識下での活動の結果、デジタル戦略を自由に立案したり実践したりすることが難しい状況になっています。しかしながら、適切な手順を踏めば、十分検討されて、根拠があり、バランスの取れたアプローチにより、真の優位性を獲得することは可能です。そのアプローチとはITとデジタルを融合し、現在のビジネス・ニーズとイノベーション、ユーザー中心の姿勢を統合的に取り扱うアプローチであり、デジタルとITは絶妙に組織内で真価を発揮し始めます。
事業構築とイノベーションのための強力なネットワーク
Terra Numerata-各界のベストが集結
Terra Numerataは2014年にローランド・ベルガーが立ち上げた社内オープン・イノベーション・イニシアティブです。100以上のパートナーが参画するグローバル・ネットワークで、スタートアップ企業、テクノロジー・プロバイダー、デザイン思考組織などが参画しています。ニュー・エコノミーの最高の頭脳をローランド・ベルガーの国際的な専門知識およびエンドマーケットの広範な知識と融合することをミッションとしています。
パリのローランド・ベルガー・テック・ベンチャー
イノベーションには場所と実際の対面での交流が必要です。ローランド・ベルガーのParis Digital Hubではイベント開催や異業種交流会、クリエイティブ・コミュニティへの参加を通じ創造的刺激を実現します。
ベルリンのSpielfeld Digital Hub
ローランド・ベルガーは2016年にベルリンのVisa Inc.と共同でSpielfeld Digital Hubを開設しました。この専門的コワーキング・スペースでは企業やスタートアップ企業の意思決定者が隣り合い、変革の機運を醸成し、知識共有や効果の高いコラボレーションを促進しています。
Sign up now to receive regular insights on digital transformation and value creation via e-mail.